💎 RubyKaigi2025に行ってきた話

この記事はデザイナーが RubyKaigi2025 に参加した感想を書いたものです。
技術的な話はあまり書かないので、お求めの情報がないことをあらかじめご了承ください。

今年も参加してきた

去年の沖縄も楽しかったけど、今年の松山も楽しかった。

大街道に設置されていたRubyKaigi2025の垂れ幕広告

基調講演で文字コードの話(しかもインド語)

今回は基調講演が ima1zumi さんで、文字コードの話が聞けて「基調講演で文字コードの話って新しいのではwww」ってなってた。そうでもないのか……くわしいことはよくわからないけど、インド後の子音も学べる RubyKaigi はやっぱ RubyKaigi だなって思った。
ima1zumi さんのコミッターになるまでの話がとてもいい話だった。知的探求は良いものだ。

オートマトンの教科書を本屋さんで買う

複数のセッションでオートマトンに触れる場面があり、文系 100%の自分は「オートマトンってなに?」ってなっていた。
ChatGPT くんに聞いてみたりした。なるほど……だから Parser の話でこいつが出てきたんだな…となる。

ChatGPTにオートマトンについて解説を頼んだ画像

セッションを聞いていて、もうちょい深く知りたいなぁなんて思いながらふらふら本屋に行ったらどこかの大学で教科書として使われているオートマトンの本があったので勢いで買った。

計算理論の基礎の本

自分は数学が天才的に向いてない。
テスト対策で「テストにほぼそのままの問題が出てくる ksm 専用のドリル」を作ってくれた高校の数学の先生に

このドリルをやっても赤点取ってくるお前にどうやって数学を教えればいいか、俺はもうわからない

と言わしめた私がこの本で理解できるかわからないけど、まぁものは試しよ……。

音枠セッション

これまで音に関するセッションってあったっけ???って思い返してみたけど、自分は思い出せなかった。
今年は音に関するセッションがいくつかあって「Ruby で音は鳴らせる!!111」ってなった。
ADSR は「知ってる!ゲームさんぽで話題に出てた!」とまるで進研ゼミでもやってたかのような気持ちになった。

今日のぷぽさんをサインペン一発書きする

あいおいさんか、こたつさんか、えもりさんか……誰かに言われたのかすでに記憶が曖昧だけど。
RubyKaigi2025 ノベルティの御朱印帳とサインペンを渡され、その場で「今日のぷぽさん」をライブドローイングしてた。
※書いていて、推しの解釈話してると紙とペン渡されて「今話したやつを描くのだ、そして本にしろ」って言われるコミケオタクじゃん…となった。

めっちゃ線がゆらゆらしてるけど、これもアジです。

本屋さんが良かった

3 日間、ささださんによる本屋さんがあった。
いろんな出版社から出てるプログラミングに関する本がたくさんあって、めちゃくちゃ目移りする。優柔不断 A 型野郎の自分には沼コンテンツだった。

ここでは先述したオートマトンの教科書のほかに、「伝わるコードレビュー」という本を購入。
個人的にタイムリーな話題だったこともあって、買ってその日に半分くらいまで読み進めて、残りを帰りの飛行機の中と、帰宅後の休暇で読了した。その場でサインもいただけたので、この本は墓場まで持っていかなければ……となっている。

「伝わるコードレビュー」についてはとってもいい本だった。
タイトルはエンジニアやプログラマのコードレビューを題材にしてるっぽいけど、内容は単にコードレビューについてというよりは、チーム開発やチーム活動でのコミュニケーション指南書といった内容。
自分としては「これは職能関係なく、組織で仕事をするうえで大変参考になるのでは」と思った。
気が向いたら別記事で感想文を書きたいと思えるほどの良書だった。

道後温泉チャレンジ

会期中に隙があれば……と思っていた道後温泉。
隙なんてあるわけもなく……最終日が終わったホテルで「明日めちゃくちゃ早起きできたら、出発時間まで余裕はできるからそこがワンチャンかなぁ」なんて考えながら就寝し。
奇跡的に 6 時に起きることができたので、荷物を全部まとめて道後温泉へ向かうのだった。

以下は帰りの空港で飛行機待ちしている間に書いた思い出走り書き。

  • 奇跡的に 4 日目の朝に早起きできたので、ホテルをチェックアウトして道後温泉に行ってきました
  • 起床して、化粧もなにもせず行ったのでほぼ朝風呂くらいの気分で行った
  • 道後温泉本館の個室休憩室に入った
  • 神の湯を満喫したけど、20 分?くらい入っていてそのまま霊の湯に行ったら湯当たりするかもとおもったので、いったん休憩室で涼んだ
  • 時間が 8 時だったのもあったからなのか、霊の湯に行くとほぼ貸切状態で最高だった。やはり広い風呂にひとりで入るのは最高である
    • 「貸切状態だったらひとりごと言っても大丈夫〜、は〜脚が伸ばせる風呂ってサイコー」とか言ってたら見知らぬおばちゃんが入ってきてスンってなった
  • 時間も迫っていたので、個室休憩室で身なりを整えて手早く温泉を後にする
  • 最後に 3 日目で行ったうどん屋「せと家」さんの「タルト天ぷら」がどうしても気になったので、2 回目来店……が、タルト天ぷらはなく…ついぞ味わうことができなかった

道後温泉の思い出写真。道後温泉駅と道後温泉本館。せと家さんのかき揚げうどんとゆずシャーベットの写真

🍙

RubyKaigi に行くたび、「👶 レベルでいいからもう少し英語が話せるようになりたいなぁ…」と毎回反省している。
とはいえ、最近 Duolingo も飽きてきてしまって「そろそろ課金もやめるか」と考えてるくらいなので、なにか他の英語学習手段を模索したい。
なにか良い方法があったり、なんなら誰か相談に乗ってくれ……って思う今日このごろ。